20170508_170509_0030

どうもお久しぶりです、レポーターエムです。

お気づきでしょうか、そうです!!VFRのカウルがぴかぴかになっております!!
皆さん流石ですね!!社外のカウルセットに乗せ換えて気分一新して、1泊2日で岐阜県の奥飛騨にある平湯キャンプ場に行って来ました。

 

5月3日
現地迄は休憩も含めたら5時間で行ける計算だったので、9時に出発すれば集合時間に間に合う予定でしたが、GWですので早めの7時に出発!
しかし、さすがのGWだけあって凄まじい渋滞・・・トンネル内の事故で時間と体力をかなり奪われました。

渋滞中にGoogleナビが何度も一般道に降ろそうとしているのを無視していましたが、渋滞に我慢できなくなりナビを信じて一般道に降り遠回りして現地へ向かいました。
結果14時15分着。結局7時間も走った・・・

20170508_170509_0022

 

ここ平湯キャンプ場は予約が出来ず早いもの勝ちシステムなので、先に現地入りした友人が既に受付を済ましてくれていました。

GW効果か、ともかく人が多い・・・こんなにキャンプライダーがいたのは和歌山の潮岬以来でしょうか。
キャンプ場の評価は

  • 安い
  • スーパー近い
  • 温泉近い
  • トイレ綺麗
  • ゴミ捨て可
  • 受付に薪、炭それぞれ500円

利便性や立地はほぼ完璧だと思います。

ただ、キャンプ場内からは景色は楽しめないのと、フリーサイトは凸凹してて、平地が少ないのが若干気になるところ(到着が遅かったので良い場所を取れなかったのはあります)

そして、5月なのに余裕で雪が残ってます。
大阪市内は連日暑くて、夏用シュラフで行けるかなと思ったほどでしたが、本当に防寒だけはしっかりして下さい。
事前にキャンプ場を調べていたのでで防寒具5枚持って行っていたので余裕でしたが、それでも友人は過去一番寒いと言っていました。

 

設営を済ませ一度買い出し(バイクで10分くらい)のAコープに行き、キャンプ場から徒歩で温泉へ。
徒歩10分もあるけば温泉がありますが、坂を下っていくので帰りは若干めんどくさいです。

 

20170508_170509_0028 20170508_170509_0019
温泉では人生初のシャワー待ちを経験しました(笑)混んでましたが芋洗い状態ではないのでゆっくり浸かれました。
ただ、露天風呂のお湯の温度が偏っていて、内湯が一番気持ちよかったです。

 

そしてお楽しみのBBQ!

20170508_170509_0017  20170508_170509_0018
Aコープに売っていたエビが本当に美味かった。一尾70円という安さも素晴らしい。
その代わり肉は国産しか売ってなかったので高いイメージです。まあ飛騨牛なんで仕方ありませんが(笑)
そうそう、このキャンプ場が良いなと思ったのは、風がなかったことですね。
この日、ほぼ無風だったので体感温度はそこまで低くなかったのではないかと思います。

とはいえ夜はともかく寒い!シュラフの下に敷くマットは必須です!地面が本当に冷たくてマットがなかったら寝れなかったと思います。

防寒着とマットのお陰で凍える事なく眠れました。

 

5月4日

朝は7時くらいに一度バイクの音で目が覚めました。フリーサイトからバイク置き場が近いので結構うるさいです。
夜はあんなに寒かったのに朝8時には日差しがめっちゃ強くてすぐ半袖になりました(笑)

20170508_170509_0011

そして朝食をつくり、洗い物をして、観光へ。

 

鍾乳洞(大人1,100)

20170508_170509_0008 20170508_170509_0006
ここは縦に長い鍾乳洞で、階段まあまあ登ります。探検気分を味わえます。
途中で逃げ道を用意されてるので自信のない方は途中で降りれます。

 

20170508_170509_0005

 

 

勿論レポーターエム最後まで登ります!!

 

 

 

すると・・・

 

 

何故かこんなものが(笑)

 

20170508_170509_0003 20170508_170509_0002

 

しっかりとさすって下山。
そして、2時間ほど掛けて下呂温泉に行き帰路へ。

 

20170508_170509_0001

 

やはりキャンプは楽しい!

最近忙しくてキャンプにいけてないので、時間が出来ればまた色々行きたいですね。

 

まとめ

5月の飛騨高山を舐めるな!防寒はしっかりと!!Aコープのエビ美味い!